[ 2017年 ] - [ 2016年 ] - [ 2015年 ] - [ 2014年 ] - [ 2013年 ] - [ 2012年 ]
<< 9月9-10日 >>
2017年夏DCは、長野県で行われました。 それに伴い、数多くの臨時列車が運転されましたが、 中でも注目は189系が中央西線の南木曽まで行く「木曽あずさ」。 中央西線は数多くの吊り橋が沿線にあり、魅力的な路線です。

中央西線 南木曽〜十二兼 貨物列車
今回は、列車と吊り橋と絡めて撮影できるポイントを回ります。

吊り橋メインの撮影地なので、橋の紹介を少しだけ。
この橋は、「桃介橋」といい、木曽の吊り橋の中で最も有名な橋です。
大同電力(現:関西電力)読書発電所の建設のため、
福澤桃介によって作られ、大正11年に完成しました。

中央西線 南木曽〜十二兼 木曽あずさ
さて、メインの木曽あずさですが、若干曇ってしまいました。
189系とこの橋を絡められるのは最後だと思うので、悔いのないよう、
翌日も同じ場所で撮影することにします。

桃介橋
その後天気は回復。桃介橋をじっくり撮影。

中央西線 落合川〜坂下 貨物列車
次の吊り橋に向かう前に、定番アングルで貨物を。

中央西線 落合川〜中津川 しなの
本日2箇所目の吊り橋ポイントです。

この橋は、「村瀬橋」といい、落合発電所を建設する際に
大同電力によって架けられました。
橋の名前は、当時の大同電力常務取締役(村瀬末一)に由来します。

村瀬橋
桃介橋とデザインが似ています。

村瀬橋

中央西線 坂下〜落合川 313系
さて、翌日は坂下駅付近にある「対鶴橋」へ。

「対鶴橋」は、昨日訪れた「桃介橋」「村瀬橋」と同様に、
木曽電気興業(後の大同電力、現関西電力)によって架けられた橋です。
大正8年に架けられており、今回訪れた3橋の中で最も老朽化しています。
そのため、車での通行禁止はもちろん、一度に渡れる人数に制限があります。
「対鶴橋」は、吊り橋と鉄道を絡めて撮れる場所として、
個人的にかなりの良ポイントだと思いますが、
残念ながら2017年12月より解体されるとのことです。

対鶴橋

対鶴橋

中央西線 坂下〜落合川 しなの
有名なお立ち台から1枚。後追いだとちょうど対鶴橋が入ります。

中央西線 南木曽〜十二兼 しなの
昨日木曽あずさを撮影した場所に戻ってきました。

中央西線 南木曽〜十二兼 木曽あずさ
バッチリ晴れて、夕陽に照らされる姿を撮影できました。
<< 8月5日 >>

両毛線 桐生〜岩宿 115系
2017年3月のダイヤ改正で、両毛線を走る115系の運用は大幅減に。
朝の桐生行き運用を狙ってみました。
しかし撮った写真を見てビックリ。幕が塗りつぶされている。
ネットで調べたところ、1週間前に塗りつぶしが行われたらしい。

わたらせ渓谷鉄道線 花輪〜中野 わ89-310形
さて、日中は両毛線に115系がやってきません。
また、引退間近の107系も運用を調べたところ朝運用でした。
というわけで、JRを離れ、わたらせ渓谷鉄道へ。

わたらせ渓谷鉄道線 沢入〜原向 トロッコわたらせ渓谷号
わたらせ渓谷鉄道では、土日祝を中心にトロッコ列車が運転されています。

わたらせ渓谷鉄道線 上神梅〜本宿 トロッコわたらせ渓谷号
トロッコ列車は速度が遅く、追いかけて何回か撮影できます。
この場所は、本来なら渡良瀬川が背景に入るのですが、
竹が伸びてしまって川がよく見えません。。

両毛線 桐生〜岩宿 115系
両毛線に戻り、夕方の高崎行き列車をいい条件で撮影できました。
<< 7月15日 >>

中央本線 塩山〜勝沼ぶどう郷 あずさ71号
5月の連休で薄晴れだった撮影地へ再訪。
今回はバッチリ晴れてくれました。

中央本線 塩山〜勝沼ぶどう郷 スーパーあずさ1号
E353系の試運転が行われているので、記録しておこう。。

中央本線 塩山〜東山梨 かいじ186号
あまり時間が無かったので、当日見つけた撮影地で。

中央本線 石和温泉〜春日居町 ムーンライト信州送り込み
撮る場所を決めかねていたら通過時間に。

中央本線 甲斐大和〜笹子 あずさ79号
笹子トンネルから飛び出すところを狙いました。
<< 6月10日 >>

東海道線 戸塚〜大船 鎌倉あじさい号
この日は、横須賀線に2本189系が来るということで、撮影に出ました。
1本目の189系は、6月恒例の臨時快速である、鎌倉あじさい号です。

東海道線 戸塚〜大船 E217系

東海道線 戸塚〜大船 急行ぶらり横浜・鎌倉号
横須賀線を走る651系。いわき発鎌倉行きで、比較的長距離を走る列車です。

東海道線 戸塚〜大船 踊り子

東海道線 戸塚〜大船 団体列車

東海道線 横須賀駅 189系M51編成
撮影後は、「よこすかYYのりものフェスタ」へ。
人気漫画がデザインされたオリジナルヘッドマークの「かいじ」が展示中。

東海道線 横須賀駅 189系M51編成

東海道線 横須賀駅 189系M51編成
<< 5月27日 >>

高島貨物線 桜木町〜新高島 Y158記念列車
今年のY158記念列車は189系M51編成でした。天気も良かったので、撮影に行きました。
この日は新婚旅行の出発日でしたので、撮影後はすぐに帰宅しました。
<< 5月3日 >>

中央本線 勝沼ぶどう郷〜塩山 あずさ71号
GW恒例の189系臨時あずさを撮影に行きました。
連休初日は、関東全般に薄曇りの予報です。予報どおり、早朝のあずさは僅かに日が差す程度です。

中央本線 かいじ186号
移動して、上り列車が撮影できる場所へ。
かいじ186号は国鉄色のM51編成。

中央本線 勝沼ぶどう郷〜塩山 はまかいじ号
さらに場所を変え、甲府盆地を背景にした俯瞰アングルへ。
中央線が甲府盆地を背に山を登っていくシーンを撮影できる良いポイントです。

中央本線 勝沼ぶどう郷〜塩山 ムーンライト信州回送

中央本線 あずさ79号
かいじ186号が、あずさ79号となって折り返してきます。

中央本線 あずさ81号
あずさ79号の1時間後に、あずさ81号がやってきます。

富士急行線 田野倉〜禾生 ホリデー快速富士山2号
せっかくなので、M50編成も撮影しようと富士急行へ。
晴れれば順光でしたが、完全に曇りでした。
<< 4月8日 >>

奥羽本線 石川〜大鰐温泉 583系
583系が秋田〜弘前間でラストランを行うとのことで、あいにくの天気予報でしたが行ってきました。
まずは弘前行きの列車を一枚。

奥羽本線 石川〜大鰐温泉 特急つがる
アングルを反対に向け、弘前から来る583系を待ちます。
予報は曇りでしたが、薄曇りであったため、太陽の光がわずかに出ています。

奥羽本線 石川〜大鰐温泉 583系
弘前から秋田に向かう583系を撮影。

奥羽本線 石川〜大鰐温泉 583系
広角で続けてもう1枚。

奥羽本線 大館〜白沢 特急つがる
秋田〜弘前間を583系が2往復するダイヤでしたので、有名な杉バックで秋田発の列車を待ちます。

奥羽本線 大館〜白沢 583系
通過は午後4時30分過ぎでしたが、あまりに天気が悪く(雨も降っていました)、
露出がほとんどない中を583系が走っていきました。

奥羽本線 大館〜白沢 583系
広角アングルは露出がかせげずイマイチな結果に。
<< 1月3日 >>

両毛線 大平下〜岩舟 211系
2017年は、1月3日が初撮影日となりました。この日の狙いは、6両運用の115系です。
115系4両編成の廃車にともない、両毛線での115系は減少。211系が多くなっています。

両毛線 大平下〜岩舟 115系 427M
朝日を浴びて、115系6両が姿を現しました。望遠で、特徴的な形の岩舟山とともに。

両毛線 大平下〜岩舟 115系 427M
こちらは広角で。日を浴びる湘南色と、青い空のコントラストが良い写真です。
TOPにもどる