|
今年で大学生も終わり。これからは長期の休みも取り辛くなりそうです。 今年が最後になるかもしれない、撮影遠征。 その行き先は北海道!そこまで普通列車を延々一週間乗り継いで行きます! 前から行きたかったところを盛り込み、思う存分楽しめるようプランニングしました。 それではどうぞ、撮影記兼旅行記をご覧くださいませ。 |
◎2日目◎
北陸・信越 鉄道写真撮影記録 |
![]() |
列車は青海駅を発車し、隣の糸魚川駅に到着。 特急の通過待ちのためにしばらく停まるとのこと。 |
写真情報:2012/09/14 糸魚川駅 | |
糸魚川駅停車中の455系電車。 |
![]() |
写真情報:2012/09/14 糸魚川駅 | |
![]() |
この原型ライトがかっこいい・・・! 困るのは、あんまり明るくないこと笑 |
写真情報:2012/09/14 糸魚川駅 | |
では早速車内に行ってみましょう。 今は普通列車として走っていても、455系は急行型電車。 しっかりと客室とデッキに分かれています。 |
![]() |
写真情報:2012/09/14 糸魚川駅 | |
![]() |
デッキの扉を開けると客室です。 今でこそ端はロングシートのセミクロス配置ですが、 急行時代は全てボックスシートだったのでしょう。 |
写真情報:2012/09/14 455系車内 | |
これがボックスシート。 窓側の肘掛の存在が、急行型であることを示す証拠。 |
![]() |
写真情報:2012/09/14 455系車内 | |
![]() |
ボックスシートがズラーっと並ぶ車内。 |
写真情報:2012/09/14 455系車内 | |
デッキにはトイレ・洗面所もあり、 こうして見ると、現在の優等列車に似てる? |
![]() |
写真情報:2012/09/14 455系車内 | |
![]() |
さて、列車は糸魚川駅を発車しました。 朝のうちに買っておいた駅弁を食べます。 普通の「ますのすし」が品切れということで、 今回は「特上」のますのすしです。 お値段\1,800(普通のは\1.300)は、かなり豪華な昼食。 |
写真情報:2012/09/14 455系車内 | |
優雅に海を眺めつつの駅弁。 そして車両は455系という急行型電車。 これほどまでに「旅」オーラを感じる瞬間を味わえて幸せ。。。 ちなみに「特上」ますのすし、お値段なだけあって、 脂がたっぷり過ぎるぐらいノっていました・・・! これはまた食べたい。 |
![]() |
写真情報:2012/09/14 青海〜親不知間 | |
![]() |
さて、上の駅標の通り、もう「有間川駅」です。 十分に455系を楽しみ、列車は直江津駅に到着。 |
写真情報:2012/09/14 直江津駅 | |
直江津駅といえば・・・ そう、妙高号。 |
![]() |
写真情報:2012/09/14 直江津駅 | |
![]() |
くぅー、かっこいいー!!
今回の旅で189系が見れるのはこれっきり。 また別の機会に、乗りに来よう! |
写真情報:2012/09/14 直江津駅 | |
乗る列車は左手奥に停車中の長岡行き。 しかし直江津駅、 455系に189系に115系が定期列車で来るなんて、 なんてイイ駅なんだ。。。 |
![]() |
写真情報:2012/09/14 直江津駅 | |
![]() |
直江津駅に後ろ髪を引かれつつ、長岡行きは駅を発車します。 信越本線の「直江津〜柏崎間」は日本海車窓の宝庫! 列車から見える景色はほとんど海! 窓の外には鮮やかなブルーの水平線が見えます。 |
写真情報:2012/09/14 115系車内 | |
ボックスシートに座って見てると、こんな感じ。 波の動きの一つ一つまでもが、よく見えます。 |
![]() |
写真情報:2012/09/14 115系車内 | |
![]() |
さて、列車に「柏崎駅」まで乗車し、 そこから駅のレンタサイクルで20分、「青海川〜鯨波」まで。 国道を越えるとアップダウンが激しい。。。 海沿いの住宅地を走ったほうがラクです。 しかしさすが「超!」有名撮影地。 そんな疲れを吹き飛ばすほどのロケーションのよさ。 |
写真情報:2012/09/14 青海川〜鯨波間 | |
旅程の都合上、午前順光の定番下りアングルは狙えません。 なのでカーブの逆アングルで構えます。 同業者数名、皆さん485系とEF81貨物がお目当てのようです。 貨物はノーチェックだったので、便乗して待ちます。。笑 しかし3両では、この構図はちょっと違うかな、、 |
![]() |
写真情報:2012/09/14 青海川〜鯨波間 | |
![]() |
そして485系北越が通過! いやー、ほんとイイ光の中通過してくれました。 貨物は来そうにありません。 同業者の方はここで撤収しましたが、 私たちは115系の後追いも狙います。 せっかく来たので笑 |
写真情報:2012/09/14 青海川〜鯨波間 | |
それにしてもイイトコロ。 太陽も夕日がちで、一層海が映えます。 |
![]() |
写真情報:2012/09/14 青海川〜鯨波間 | |
![]() |
すると・・! 貨物列車来ました!! 突然の列車だったので485系の構図ではありませんが、 なかなかいい写真になりました! |
写真情報:2012/09/14 青海川〜鯨波間 | |
そして本来の目的の115系。 もうちょっと空を入れたほうがよかったかも。 さて、今日の撮影はここまで。 自転車で柏崎の駅へ向かいましょう。 |
![]() |
写真情報:2012/09/14 青海川〜鯨波間 | |
![]() |
夕闇迫る柏崎駅、 485系の快速くびき野号が到着。 新潟駅までの快適な移動手段です。 |
写真情報:2012/09/14 柏崎駅 | |
平日の通勤時間なので、車内も比較的埋まっています。 ・・・が、長岡駅から大量に乗車(笑 通路に立ち席多数の混雑列車に変身しました。 ホームに並んでる人の数が尋常じゃなかったです。 |
![]() |
写真情報:2012/09/14 485系車内 | |
![]() |
くびき野号は終点新潟駅に到着。 本日の移動はここまでです。 |
写真情報:2012/09/14 新潟駅 | |
さて、今日の夕食は・・・ 新潟県民こそ知る、「イタリアン」です。 「イタリアン」とは、ミートソースをかけたパスタ、、、 ではなく、ミートソースをかけたやきそば麺。 ファストフードとして食べられているようですが、 味としてはトマト味のやきそばです。 いたって普通の味、というのが正直な感想かな。 今日はここまで。 3日目は羽越線撮影紀行、秋田への移動です。 |
![]() |
写真情報:2012/09/14 | |
3日目へ続く | |
特集へもどる |